◆2020年8月24日(月)◆
・霜降りミキXIT(ゲスト:菅田将暉さん)
菅田さんがお笑い好きと言う情報が有名だからか、今日は全体的にボケる人多めで私は楽しかったです^^ 菅田さんは大変そうでしたけど…笑
この呟きにまさかの公式アカウントからイイねをもらえるというプチ事件がありました 笑
でも末成映薫さんのインガスンガスン未だに確認できてないんですよ~YouTobe探してみたんですけどね。代わりにこんなの見つけました↓
THE・合間 #12 ~吉本新喜劇・末成由美編~
お召し物が素敵です。「ゆみ」の字が違いますが、改名されたんですかね?
女子にササるフレーズ対決は荒れましたね~~笑笑 面白かったです(*´▽`*) まともにやったの兼近さんしかいなかった 笑笑
一個目のお題はせいやさんが1位。私も最初は「何それ?wwww」と思いましたが、たしかに「恋愛的な意味で好きな先輩」なら兎も角ただの「先輩」ならせいやさん位の方がちょうどいいのかも知れませんね。兼近さんはちょっとカッコ良すぎ、亜生さんは半沢直樹知らないと普通に傷つきそう…笑
二つ目のお題は全員ボケてる笑笑 何かこれは三人とも誰かは真面目に書くだろうと思っての事ですかね?笑 そんでこの番組上手く行かないりんたろー。さんわろたww でもオンエア見れ無い位だとは笑
勝手にマッチングも面白かったけど、兼近さんと亜生さんと粗品さんのはなんかキモかったです(*´▽`*)
特に粗品さんのやつの気持ち悪さは絶品でした、今回一番笑いました、本当にありがとうございました 笑笑
※この日の粗品さんのボケについて、当時の私は全く気にならなかったし冗談として受け取っていたのですが、Twitterで「気軽に近親相姦が想定される様な内容を地上波で放送しないで欲しい」という意見を見て、本当に冗談として受け流して笑っていていいのか真剣に考えなければいけないのかもと思ったので、発言を取り消させていただきます。元々二次オタで、今はお笑い好きで男性的な考え方が根強いジャンルに長く居ると、やっぱり気を付けていてもこういう事に鈍くなるのかもな…。と自分で思います。(2020/9/5)
カジサックチャンネル見てると、めちゃイケにおける矢部さんや、はねるにおける西野さんはボケられない立場だったみたいですが、似たような立ち位置なのかと思っていた霜降りミキXITにおける粗品さんは、MCでありながら割かしボケますね。まあ塙さんが著書の「言い訳」で楽屋でもボケたらつっこんででくれると言っていた程のツッコミ病の昴生さんがいるから、メインMCがボケても成立するという事なのかも…?
・しくじり学園お笑い研究部(宮下草薙のラジオを考える)
前回に引き続き宮下草薙のラジオを考えていました。個人的には全体的に前回よりも楽しかったし面白かったです。
最初にやった宮下草薙と佐々木美玲さんのラジオは、宮下草薙(特に宮下さん)が先輩方のフリを受けてケンカコントした感じでしたねww 面白かったです。途中の草薙さんは吐くのかとwww そしてみーぱんちゃんは天使。吉村さんの阿修羅の例え面白かった 笑
その後の平子さんと澤部さんのお手本ラジオは流石でした。リスナー弄りは玄人じゃないとできませんよね~…。
リスナーからの相談編ではもう草薙さんが…まさに「これはひどい」…といった感じの出来でしたww
今回は酒井さんが「ヘビーリスナーの男子」という設定だったのでまだケンカに乗ってみたという展界でも大丈夫でしたが、これ本当に相談したいリスナーさんだったら落ち込んじゃうよ…笑笑 「俺が悪いんだな」って思ってくれてよかったwwwww
この後の先輩方からアドバイスを聞く時間で、宮下さんが平子さんのアドバイスを弟子の面持ちで聞いてるのが面白かったです。
若林さんと吉村さんの所は暴走してましたね~笑 アルピー&澤部さんがちゃんとできるから良いお手本はそちらに任せてボケても大丈夫だろうという判断だったのかな?好き放題で面白かった^^
最後の宮下さんの「アルピーさんからはストレートなアドバイスを、若林さんと吉村さんからはバラエティというものを教えてもらったと思います」というコメントがほんそれって感じでした 笑
・宮下草薙の15分
mkあっとまーるwwww
草薙さんいろんな所で電子レンジねだっとるwwこの調子なら誰かからは電子レンジもらえそうですね。
宮下さんは悪の親玉好きそうだし、似合うと思うな~見るの楽しみ。アドリブ撮りなおしははずいっすねww
菅田さんがお笑い好きと言う情報が有名だからか、今日は全体的にボケる人多めで私は楽しかったです^^ 菅田さんは大変そうでしたけど…笑
黒飴かりんとう@gomibakos_gomi
これもう後で本物のインガスンガスン確認しないと落ち着かないわ 笑
2020/08/25 00:16:07
#霜降りミキXIT
この呟きにまさかの公式アカウントからイイねをもらえるというプチ事件がありました 笑
でも末成映薫さんのインガスンガスン未だに確認できてないんですよ~YouTobe探してみたんですけどね。代わりにこんなの見つけました↓
THE・合間 #12 ~吉本新喜劇・末成由美編~
お召し物が素敵です。「ゆみ」の字が違いますが、改名されたんですかね?
女子にササるフレーズ対決は荒れましたね~~笑笑 面白かったです(*´▽`*) まともにやったの兼近さんしかいなかった 笑笑
一個目のお題はせいやさんが1位。私も最初は「何それ?wwww」と思いましたが、たしかに「恋愛的な意味で好きな先輩」なら兎も角ただの「先輩」ならせいやさん位の方がちょうどいいのかも知れませんね。兼近さんはちょっとカッコ良すぎ、亜生さんは半沢直樹知らないと普通に傷つきそう…笑
二つ目のお題は全員ボケてる笑笑 何かこれは三人とも誰かは真面目に書くだろうと思っての事ですかね?笑 そんでこの番組上手く行かないりんたろー。さんわろたww でもオンエア見れ無い位だとは笑
勝手にマッチングも面白かったけど、兼近さんと亜生さんと粗品さんのはなんかキモかったです(*´▽`*)
※この日の粗品さんのボケについて、当時の私は全く気にならなかったし冗談として受け取っていたのですが、Twitterで「気軽に近親相姦が想定される様な内容を地上波で放送しないで欲しい」という意見を見て、本当に冗談として受け流して笑っていていいのか真剣に考えなければいけないのかもと思ったので、発言を取り消させていただきます。元々二次オタで、今はお笑い好きで男性的な考え方が根強いジャンルに長く居ると、やっぱり気を付けていてもこういう事に鈍くなるのかもな…。と自分で思います。(2020/9/5)
カジサックチャンネル見てると、めちゃイケにおける矢部さんや、はねるにおける西野さんはボケられない立場だったみたいですが、似たような立ち位置なのかと思っていた霜降りミキXITにおける粗品さんは、MCでありながら割かしボケますね。まあ塙さんが著書の「言い訳」で楽屋でもボケたらつっこんででくれると言っていた程のツッコミ病の昴生さんがいるから、メインMCがボケても成立するという事なのかも…?
・しくじり学園お笑い研究部(宮下草薙のラジオを考える)
前回に引き続き宮下草薙のラジオを考えていました。個人的には全体的に前回よりも楽しかったし面白かったです。
最初にやった宮下草薙と佐々木美玲さんのラジオは、宮下草薙(特に宮下さん)が先輩方のフリを受けてケンカコントした感じでしたねww 面白かったです。途中の草薙さんは吐くのかとwww そしてみーぱんちゃんは天使。吉村さんの阿修羅の例え面白かった 笑
その後の平子さんと澤部さんのお手本ラジオは流石でした。リスナー弄りは玄人じゃないとできませんよね~…。
リスナーからの相談編ではもう草薙さんが…まさに「これはひどい」…といった感じの出来でしたww
今回は酒井さんが「ヘビーリスナーの男子」という設定だったのでまだケンカに乗ってみたという展界でも大丈夫でしたが、これ本当に相談したいリスナーさんだったら落ち込んじゃうよ…笑笑 「俺が悪いんだな」って思ってくれてよかったwwwww
この後の先輩方からアドバイスを聞く時間で、宮下さんが平子さんのアドバイスを弟子の面持ちで聞いてるのが面白かったです。
若林さんと吉村さんの所は暴走してましたね~笑 アルピー&澤部さんがちゃんとできるから良いお手本はそちらに任せてボケても大丈夫だろうという判断だったのかな?好き放題で面白かった^^
最後の宮下さんの「アルピーさんからはストレートなアドバイスを、若林さんと吉村さんからはバラエティというものを教えてもらったと思います」というコメントがほんそれって感じでした 笑
・宮下草薙の15分
mkあっとまーるwwww
草薙さんいろんな所で電子レンジねだっとるwwこの調子なら誰かからは電子レンジもらえそうですね。
宮下さんは悪の親玉好きそうだし、似合うと思うな~見るの楽しみ。アドリブ撮りなおしははずいっすねww
◆2020年8月25日(火)◆
・あちこちオードリー(ゲスト:パンサー、佐藤栞里さん) ゲストは選手に引き続きパンサーと佐藤栞里さん。
佐藤栞里さんは本当に女神&天使。本当にご本人の元の性格と育ちなんでしょうね~…あれはなりたくてなれるものではないと言うか…途中からああなろうとしたらかなりの修業が必要ですね…。有吉の壁みたいな、逃げ場のないお笑い真剣勝負の番組で佐藤栞里さんがキャスティングされる理由が分かりました。バラエティアイドル的な人よりも、本心から優しくてお笑いが好きで何しても笑ってくれる女性の方が芸人さんのモチベーションを保てるという事か…。
あと、実在の人物についてこう言う事言うのは良くないかもしれませんが、さらば森田さん×栞里さん=下衆くてスケベなおじさん×真性ピュア天使のカップリングは、男女CP厨的には非常に萌えます。はい。萌えます…。
きっといつもはゲスいおじさんが本物の天使を前にするとゲスいことできなくて凄く大事にしちゃうんだ…そして天使もゲスおじさんの芸人さんとして面白い所とかカッコ良い所とかをちゃんと見て尊敬してくれるんだ…みたいな妄想しちゃうよね…はい、すみません…あくまで妄想です…。
パンサーは向井さんの独壇場でした 笑 なんだか闇のある人らしいという事は風の噂に聞いていましたが、こういう事だったんですねぇ…。
「外見に合ったお笑い」というものがどうしてもあるんだなとか、人気が落ちた時に自虐で出ていくにも腕がいるんだなとか、やっぱりトリオってコンビとは質の違う関係性なんだなとか、色々勉強になりました。あと、最近は「芸人」の定義が芸人さんによって「職業としてネタやバラエティで活躍する人」であったり「人とは違う、面白い事をやる人」みたいな生き方や行動の事であったりと様々ですが、向井さんは芸人=職業派の方なんだな~とか思いました。
余談ですが、この番組における若林さんってよく話を聞くし褒めるけれど、悩みに対してアドバイスしない所が優しいなと思います。
・ウチのガヤがすみません!(ゲスト:亀梨和也さん、奈緒さん)
山添さんが山添クイズやってる!私も好きな相席スタートの漫才が元ネタですね^^ そっちだとケイさんがクイズ出題するんですけど、今回は山添さんが出題者でした。でも確かに山添さんが考えた名言にまんまと踊らされる方が、より悔しい感じはありますね…笑
奈緒さんには「役に立たない」判定をもらってしまいましたが、ご本人言う通り手応えはありましたよね!元になったネタがそもそも面白いから当たり前っちゃ当たり前ですけど、実際にクイズだけやってみても面白かったです。ただ素人がこんな事言うのもなんですけど、亀梨さんが山添さんが作った名言に対して「この名言はどういう意味なんですか?」と聞かれて、山添さんが「あ、意味とかはないです。」って答えた時もうちょっとウケても良かった気がする!ていうか誰かが「意味ないんかい!」とか「そんなのにまんまと騙されとんのかい!」とかツッコんでくれたらもっとウケてた気がする!(>_<) とか言うのってモンペですかね…?笑
あと、いっすねー!山脇さんとかカゲヤマとか普段あまり見かけない東京NSC14期が沢山出てて楽しかった。山添さんが楽しそうに同期を見てらして私も楽しかったです。ケイさんがこの前ラジオで言ってた「山脇が久しぶりに見たら大人になってた」って、この収録で会っての感想だったのかな?
他はコウテイと松原タニシさんが面白かったです。松原タニシさんはスイモクチャンネル水曜日にも出てたし、映画が公開されるから色んな所で見かけますね。
佐藤栞里さんは本当に女神&天使。本当にご本人の元の性格と育ちなんでしょうね~…あれはなりたくてなれるものではないと言うか…途中からああなろうとしたらかなりの修業が必要ですね…。有吉の壁みたいな、逃げ場のないお笑い真剣勝負の番組で佐藤栞里さんがキャスティングされる理由が分かりました。バラエティアイドル的な人よりも、本心から優しくてお笑いが好きで何しても笑ってくれる女性の方が芸人さんのモチベーションを保てるという事か…。
あと、実在の人物についてこう言う事言うのは良くないかもしれませんが、さらば森田さん×栞里さん=下衆くてスケベなおじさん×真性ピュア天使のカップリングは、男女CP厨的には非常に萌えます。はい。萌えます…。
きっといつもはゲスいおじさんが本物の天使を前にするとゲスいことできなくて凄く大事にしちゃうんだ…そして天使もゲスおじさんの芸人さんとして面白い所とかカッコ良い所とかをちゃんと見て尊敬してくれるんだ…みたいな妄想しちゃうよね…はい、すみません…あくまで妄想です…。
パンサーは向井さんの独壇場でした 笑 なんだか闇のある人らしいという事は風の噂に聞いていましたが、こういう事だったんですねぇ…。
「外見に合ったお笑い」というものがどうしてもあるんだなとか、人気が落ちた時に自虐で出ていくにも腕がいるんだなとか、やっぱりトリオってコンビとは質の違う関係性なんだなとか、色々勉強になりました。あと、最近は「芸人」の定義が芸人さんによって「職業としてネタやバラエティで活躍する人」であったり「人とは違う、面白い事をやる人」みたいな生き方や行動の事であったりと様々ですが、向井さんは芸人=職業派の方なんだな~とか思いました。
余談ですが、この番組における若林さんってよく話を聞くし褒めるけれど、悩みに対してアドバイスしない所が優しいなと思います。
・ウチのガヤがすみません!(ゲスト:亀梨和也さん、奈緒さん)
山添さんが山添クイズやってる!私も好きな相席スタートの漫才が元ネタですね^^ そっちだとケイさんがクイズ出題するんですけど、今回は山添さんが出題者でした。でも確かに山添さんが考えた名言にまんまと踊らされる方が、より悔しい感じはありますね…笑
奈緒さんには「役に立たない」判定をもらってしまいましたが、ご本人言う通り手応えはありましたよね!元になったネタがそもそも面白いから当たり前っちゃ当たり前ですけど、実際にクイズだけやってみても面白かったです。ただ素人がこんな事言うのもなんですけど、亀梨さんが山添さんが作った名言に対して「この名言はどういう意味なんですか?」と聞かれて、山添さんが「あ、意味とかはないです。」って答えた時もうちょっとウケても良かった気がする!ていうか誰かが「意味ないんかい!」とか「そんなのにまんまと騙されとんのかい!」とかツッコんでくれたらもっとウケてた気がする!(>_<) とか言うのってモンペですかね…?笑
あと、いっすねー!山脇さんとかカゲヤマとか普段あまり見かけない東京NSC14期が沢山出てて楽しかった。山添さんが楽しそうに同期を見てらして私も楽しかったです。ケイさんがこの前ラジオで言ってた「山脇が久しぶりに見たら大人になってた」って、この収録で会っての感想だったのかな?
他はコウテイと松原タニシさんが面白かったです。松原タニシさんはスイモクチャンネル水曜日にも出てたし、映画が公開されるから色んな所で見かけますね。
◆2020年8月26日(水)◆
・有吉の壁(2時間SP) 面白かったのは覚えてるのに具体的な事はあんまり覚えてない!
としまえんはさらば青春の光の園長先生コントが面白かった。あと5GAPが出てきてちょっと感動。面白かったしね!
ご本人登場は宮下草薙とハナコのミニモニ。が推しなので印象には残ってるけど、かわいいくは…うん…笑 秋山さんだけかわいかったかな…笑
キャラ芸人のやつは、相変わらずトム・ブラウンのアナグラム研究所?だっけ?が好き。
屋台では全員でアイロンヘッド応援してるのがあったか面白かった。
としまえんはさらば青春の光の園長先生コントが面白かった。あと5GAPが出てきてちょっと感動。面白かったしね!
ご本人登場は宮下草薙とハナコのミニモニ。が推しなので印象には残ってるけど、かわいいくは…うん…笑 秋山さんだけかわいかったかな…笑
キャラ芸人のやつは、相変わらずトム・ブラウンのアナグラム研究所?だっけ?が好き。
屋台では全員でアイロンヘッド応援してるのがあったか面白かった。
・スイモクチャンネル 水曜日(ゲスト:ヴァンゆん・ゆんちゃん)
前回に引き続き豊島園はひたすらほのぼのしていました。楽しそう羨ましい…。平子さんが体大きくて宮下草薙は小柄なせいで、だんだん平子さんがお父さんに見えてくる件…笑
ゆんちゃんお土産早速着てくれていい子や…。
草薙さんへのマジダメ出しの「いやいや芸に頼り過ぎ」はマジすぎてww ちょっとゆんちゃんいるんだからやめたげてwwwって思いました 笑
でも確かにまだまだ若手なんだし、ファイティングポーズは取っていって欲しいなって視聴者としても思います!草薙さんファイト!
怖い話では宮下さんが一番苦手そうなのが意外な様なそうでもない様な…笑 信じていはいないけど、実際に何か怖い目に合った人達がいるという話があると警戒と対策は一応したいし、あまり近寄りたくもないみたいな微妙な感覚分かるわ~…。
でもNGはもったいない気がする。よっぽど苦手じゃない限りテーマパークのお化け屋敷ロケとか、全然いわくつきじゃない廃墟ロケとか、今回みたいな怪談企画くらいはやらせたら、粗品さんで言う所の虫企画みたいに面白くなるかも知れないのに…笑 草薙さんだってドッキリとか絶叫とかNGなのにやらされてるんだしさ 笑 ひっそりと今後に期待します…笑
・プロメア(ネタバレ感想)
友達がおすすめしてくれていたのでいつか見たいと思っていたのを、たまたまアマゾンプライムビデオの会員特典で無料で見れたので、今になってやっと見ました。
私が確か高校生?とかの時にヒットした「天元突破グレンラガン」や「キルラキル」と同じアニメーション制作会社・TRIGGERの劇場アニメです。ちなみに私はどっちも見た事ありません。人気なのは知ってるんですけどね…。
あらすじは以下の通りです。
ゆんちゃんお土産早速着てくれていい子や…。
草薙さんへのマジダメ出しの「いやいや芸に頼り過ぎ」はマジすぎてww ちょっとゆんちゃんいるんだからやめたげてwwwって思いました 笑
でも確かにまだまだ若手なんだし、ファイティングポーズは取っていって欲しいなって視聴者としても思います!草薙さんファイト!
怖い話では宮下さんが一番苦手そうなのが意外な様なそうでもない様な…笑 信じていはいないけど、実際に何か怖い目に合った人達がいるという話があると警戒と対策は一応したいし、あまり近寄りたくもないみたいな微妙な感覚分かるわ~…。
でもNGはもったいない気がする。よっぽど苦手じゃない限りテーマパークのお化け屋敷ロケとか、全然いわくつきじゃない廃墟ロケとか、今回みたいな怪談企画くらいはやらせたら、粗品さんで言う所の虫企画みたいに面白くなるかも知れないのに…笑 草薙さんだってドッキリとか絶叫とかNGなのにやらされてるんだしさ 笑 ひっそりと今後に期待します…笑
・プロメア(ネタバレ感想)
友達がおすすめしてくれていたのでいつか見たいと思っていたのを、たまたまアマゾンプライムビデオの会員特典で無料で見れたので、今になってやっと見ました。
私が確か高校生?とかの時にヒットした「天元突破グレンラガン」や「キルラキル」と同じアニメーション制作会社・TRIGGERの劇場アニメです。ちなみに私はどっちも見た事ありません。人気なのは知ってるんですけどね…。
あらすじは以下の通りです。
でもって見てすぐ呟いた感想がこちら。世界大炎上
世界の半分が焼失したその未曽有の事態の引き金となったのは、突然変異で誕生した炎を操る人種〈バーニッシュ〉だった。あれから30年、〈バーニッシュ〉の一部攻撃的な面々は〈マッドバーニッシュ〉を名乗り、再び世界に襲いかかる。〈マッドバーニッシュ〉が引き起こす火災を鎮火すべく、自治共和国プロメポリスの司政官クレイ・フォーサイトは、対バーニッシュ用の高機動消防隊〈バーニングレスキュー〉を結成した。高層ビルの大火災の中、燃える火消し魂を持つ新人隊員ガロ・ティモスは、〈マッドバーニッシュ〉のリーダーで、指名手配中の炎上テロリスト、リオ・フォーティアと出会い、激しくぶつかり合う。リオを捉える事に成功し、クレイからその功績を認められ――ガロにとってクレイは幼き頃、命を救ってくれた恩人で憧れのヒーロー――誇らしげに喜ぶガロであった。しかしリオは〈マッドバーニッシュ〉の幹部であるゲーラ、メイスと共に捕らえられていた〈バーニッシュ〉を引き連れて脱走する。後を追ったガロが彼らのアジトにたどり着くも、そこで目にしたものは、懸命に生きる〈バーニッシュ〉たちの姿であった。そして、リオから〈バーニッシュ〉をめぐる衝撃の真実を告げられることに。何が正しいのか――。
ロボットのカッコいい戦闘シーンや熱血主人公とクールなライバルのぶつかり合いからの共闘…という少年漫画の王道的な展開を踏襲しつつ、人種差別や人類の終末の様な難しい問題が複雑に絡み合うストーリーで、まさに引用した「STORY」にある通り「何が正しいのか――」を悩みながら見ていました。黒飴かりんとう@gomibakos_gomi
この人はなぜこんな行動をとったんだろうとか、あともう少し情報の補填がないと気持ちの整理がつかない気がする。
2020/08/26 18:20:29
音楽とかアニメーションに関してはアニメ自体久々すぎてスゲー!とか今時〜!とかアホみたいな感想しか出ませんでした 笑
私が特に気になったのはクレイで、やる事が本当に恐ろしくて非情なんだけど、ところどころ理に適っているように見えるのが恐ろしい。
何とか足を踏み外さないようにする事はできなかったんですかねあの人って…。結構昔から踏み外してたみたいだけど…。人間がクレイになるかどうかって本当に紙一重の差で、人生の小さな一瞬一瞬の選択を間違えて間違えてこうなるんじゃないかと言うか、決して他人事じゃないなと思った。ガロになるのは難しいけど、クレイには簡単になってしまいそうと言うか、そういう意味でガロよりもクレイの方が身近に感じたな~めちゃくちゃ嫌だけど。
あとクレイと一緒にいる秘書?の人も怖かった。クレイという人物の極めて近い場所にいて、間違いなく渦中の人なのに徹底してモブキャラで、クレイがやっている事について何か意見を述べる場面が全くなかった。クレイがやってることがまず凄く非人道的だし、しかもそれを巡ってあんなに大騒動が起こっているのにびっくりする位感情が動かないんだもの、一体何考えてるんだろうかと。
脇役とは言いつつキャラクター紹介にも載っていて、デザインもしっかり真性モブとは差別化しているにもかかわらず、あの物語への関与しなさっぷりは逆に何か意図を感じますよね…。
1971年、ロードアイランド州ハリスヴィル。野中にポツンと建つ古びた一軒家に、ロジャーとキャロリンのペロン夫妻と5人の娘たちが引っ越してきた。一家は新しい生活に胸を躍らせるが、翌朝から様々な異変が一家を襲い始める。室内は外よりも寒く、死臭が漂い、家中の時計が全て3時7分で止まり、キャロリンの体には原因不明の痣が浮かんだ。”何か”の存在を確信したキャロリンは、数々の心霊現象を解決してきたウォーレン夫妻に助けを求める。彼らは手始めにキャロリンの証言を録音するが、帰宅して再生すると、彼女の声だけが消えていた。そして、家の由来を調べた二人は、ある不気味な事実を発見する。1863年、家を建てた男の妻が、生後7日目の我が子を殺害していた。それも信じ難い、「ある目的」のために―。家中にカメラと録音機を取り付け、泊まり込みの調査を始めたウォーレン夫妻。二人を嘲笑うかのように、反撃を開始する館。その危害は、やがて遠く離れたウォーレン夫妻の娘にまで及ぼうとするが、それは家族の絆を無残に引き裂く壮絶な戦いの始まりに過ぎなかった―。ワーナー公式サイト「死霊館」より引用
せめて無事解決幸せエンドで良かったです…ちなみに実話を基にした映画で、パッケージに写ってる「アナベル人形」も実在しているらしいですよ…ただ映画の人形は見た目が怖すぎる。
・相席スタートの密会ミッドナイト(ゲスト:インディアンス)
前回に引続きインディアンスがゲストでした。今週もそうだといいなと思っていたので嬉しかった〜( ´ ▽ ` )
まずOPトークのインディアンスによる偽相席スタートが面白かった 笑 完全に老夫婦…笑
今回も相席スタートがインディアンスをイジりインディアンスが反論する感じでしたが、なんか今回の方が面白いなーと思いました^^
そんで今回はリスナーさんの本気を見ましたね、面白いインディアンス目撃情報がいっぱいでした 笑
あと田渕さんの激痛つっこみシリーズ面白かった。
結局この件はトークライブに持ち越すそうです 笑 前回は見たんだけど、次のライブは正直迷ってるんですよね…どうしよう。相席スタートのライブ見たいのいっぱいあるから、どうしても取捨選択しなきゃいけないんだよな〜(;ω;)何にしろオンラインにはなっちゃうからまだ時間はあるんですけどね。
◆2020年8月28日(金)◆
大宮セブンをTVで見れて嬉しい。特に囲碁将棋が出たのは東京よしもとの芸人さんは嬉しかったんじゃないかな。
コーナーでは平子さんが大活躍でした。さすが!
・爆笑問題のシンパイ賞
シンパイニュースはいつもただただ笑えて良いですね(*´▽`*)
◆2020年8月29日(土)◆
・死霊館 エンフィールド事件
面白かったので今度は私から誘ってお姉ちゃんと見ました。死霊館一作目に出て来たウォーレン夫妻が再び主役の続編です。こちらも怖かったけど面白かったです。こういうのって物語が進むにつれて敵の正体が分かってくるので、そうなると心霊ものと言うよりはバトルになってくるからちょっと怖さが薄れますよね。
それにしてもこのシリーズに出てくる子役の子って何で揃いも揃って美少女なんでしょう…?可愛かった~。
・死霊館 エンフィールド事件
面白かったので今度は私から誘ってお姉ちゃんと見ました。死霊館一作目に出て来たウォーレン夫妻が再び主役の続編です。こちらも怖かったけど面白かったです。こういうのって物語が進むにつれて敵の正体が分かってくるので、そうなると心霊ものと言うよりはバトルになってくるからちょっと怖さが薄れますよね。
それにしてもこのシリーズに出てくる子役の子って何で揃いも揃って美少女なんでしょう…?可愛かった~。
◆2020年8月30日(日)◆
・THE トラップハウス
スタッフさんが頑張って仕掛け作ったんだろうな~という事を感じさせる番組でした。ミヤシターン好演してましたね。兼近さんはしっかり主人公してて、さすがだなと思いました。偉い!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆他の記事◆
スタッフさんが頑張って仕掛け作ったんだろうな~という事を感じさせる番組でした。ミヤシターン好演してましたね。兼近さんはしっかり主人公してて、さすがだなと思いました。偉い!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆他の記事◆
・黒飴かりんとうの日記 2020年8月10日(月)~2020年8月16日(日)
・黒飴かりんとうの日記 2020年8月17日(月)~2020年8月23日(日)
◆ブログ更新の通知を受け取りたい方はこちら◆
・黒飴かりんとうの日記 2020年8月17日(月)~2020年8月23日(日)
◆ブログ更新の通知を受け取りたい方はこちら◆



コメント